ネットで買おうかと迷ったけれどサイズが合わないと面倒なので実店舗へ行きました。ニューバランスかホーキンスにしようと決めてはいたのですが、やっぱりパソコン画面で見ていたイメージと実物には差がありすぎて、ニューバランスは却下し履き心地のよさそうなホーキンスのものを2足買いました。
現在もホーキンスの靴で通勤していて、その履き心地が気に入っています。その靴も元はといえば..!!
久しぶりに買い物の楽しさを思い出しました。当たり前だけれど新品の物は気持ちがいいです。
ところで、夏休みにモルディブへ行ってきましたがお土産は買いませんでした。と書きたいところですが、私の職場用に1箱だけ買いました。それも帰国時に成田空港の入国審査と税関審査を抜けてから到着ロビーにある土産物屋でマカロンみたいな東京のお菓子をです。なので、厳密にいうと旅行先のお土産ではないです。自分達用には成田を出発する前に、みやげ物店で「白い恋人」を売っていたので迷わず1箱購入し、旅行中のおやつにしました。現地では全く何も買うものがありませんでした。モルディブ自体、産業らしきものが無く観光と漁業だけみたいな国なので、メイドイン・モルディブの品が少ないようです。そのほかの行き先でも免税品やブランド品をはじめ、洋服、装飾品の類はほとんど買うことはありません。食べてなくなってしまうような食品で、美味しいと思ったものは購入したりもしますが。
ちなみに今回は夏休みなのでどこかへ行くのかと職場の人に聞かれたので正直に行き先を言ったのでお土産を買いましたが、基本的には旅行に行くことをわざわざ人に話さないので(自慢しているようで気が引ける)、当然お土産も買いません。旅行に行く余裕があるなどと妬みをかいたくないとの心理からです。同じような理由で洋服やバッグなども人が見ても記憶に残らないような、安っぽく地味な格好をするようにしています。
先週読んだ本。
ビブリア古書堂の事件手帖2 〜栞子さんと謎めく日常〜三上延
さわやかな文章が気に入ってしまい第2巻も図書館で借りて読みました。本についての知識がすごくて面白いです。3巻は60人、4巻は100人くらい予約が入っていて順番がまわってくるのが何時になることやら。
せどり男爵数奇譚 。
こちらはビブリア古書堂を読んだ流れで借りました。古書についての内容は面白いが、ちょっとエグイ話もあり気持ちが悪かったです。